私が今の考えの元となったのは ボーイスカウト活動に 10歳のころからスカウトとして参加し その後指導者となり 40歳過ぎまで活動をしてきた 経験が元となっています。
ボーイスカウト活動とは
1908年イギリスのベーデン・パウエルR.S.Baden‐Powell(1857‐1941)によって創始された少年団組織とその運動、女子の組織はガール・スカウト。
パウエル将軍はボーア戦争を指揮した際,少年たちが斥候として活躍する姿を見て,規則に拘束された軍事訓練でなく,大自然の中での冒険的で緻密な観察と技術,機敏な自主的判断と集団的行動を必要とする斥候活動によって,少年たちを訓練しつつ陶冶することを提唱し 始められた活動。
ボーイスカウトは 物事の判断がある程度出来るであろう年齢 小学5年生 10歳〜18歳の少年青年が参加ができる組織です
その後 ボーイスカウトに参加する前の年齢の子供達 小学2年生 8歳〜10歳までを ウルフガブスカウトという組織を作り 体験をさせました
何故ウルフ 狼と言う名称に成ったかは スカウトの意味である 斥候、偵察 軍隊の斥候術やパトローリングの元に成ったのが 狼の群れ行動に有ります

この図では 先頭の集団(赤)は 経験豊かな年長の狼 次の集団(黄色)が若い狼 その後ろ(未表示)には雌や未だ幼少の狼 その後ろ(緑)は若い狼 一番後ろがBOSとなります
この隊列には 先頭の年長や老いた狼は 経験が有り皆を引率する事と 運動能力が低下している事から ペースメーカとしての役割を持ちます
次のグループは 若いリーダーを中心に前方を守るグループです 後方のグループも同じく 後方を守るグループ 一番後ろのボスは全てを把握しながら 付いて行きます
経験を積んだスカウトを別名 ウルフ(狼)と読んだ事から その子供達を ウルフカブ と呼ばれた訳です
私が 愛犬と暮らし始め しつけや育犬を考えた時 このボーイスカウトの指導者経験で学んだ事柄の 元はと言えば 狼の群れからヒントを得ている事を思い返し
飼育法 愛犬との生活に未熟だった私は 愛犬達にも スカウト指導者の頃と同じく 言って聞かせ やって見せ やらせてみて 誉める 同じ様に接してきました。
更に 犬とは「犬学」や「犬の行動学」を色々な書物を読み 独学で学んだことを合わせて 現在 ドッグランで実践しています。
擬人化ではありません 人の子も人間と呼ばれる大人になるまでに 経験者(大人)が 言って聞かせて やって見せて やらせてみて 誉めて 色々な事を体験させ 学ばせます
子供達も 犬達も 経験者の振る舞い 行動から全てを学ぶ事は同じと考えています
愛犬の判断、行動の基準は 親であるパパやママの行動が全てです 楽しく育犬をして下さいね
−−−−−−−【お知らせ】−−−−−−−−−−−−
誠犬塾で一緒に愛犬の事を学びたい 色々と相談したいという方は 下記のリンクバーナーよりホームページをご確認の上 お問い合わせください。

誠犬塾ではネットによる研修の場をFacebook誠犬塾グループを設けています 参加希望の方は グループの管理人(誠犬塾代表者)に 友達申請と共に 愛犬の事 悩みや思うことをメッセージでお送りください
誠犬塾は 参加型のグループです 積極的に参加頂ける方を求めています
情報を得るだけ目的の方は このブログの読者として 記事を参考にしてください。
【essai エッセイの最新記事】
- トップページ
- 愛犬の判断基準はパパやママ
- ドッグラン内での事故・トラブル
- 愛犬の社会化促進
- 愛犬の社会化とは・・・・
- 今度は、CBCテレビから取材の依頼が・・..
- 第7次一宮市総合計画後期基本計画(素案)..
- 愛知県 整備検討へ調査 VOL2
- 愛知県 整備検討へ調査
- 虹の橋 ワンダフル・ライフ
- ペット先進国になるには
- ペット先進国になるには ペット税
- ペット先進国になるには 地域の意識や環境..
- ペット先進国になるには 飼育者意識
- 大規模災害 愛犬をどう守りますか おまけ..
- 大規模災害 愛犬をどう守りますか 番外編..
- 大規模災害 愛犬をどう守りますか Vol..
- 大規模災害 愛犬をどう守りますか Vol..
- 大規模災害 愛犬をどう守りますか Vol..
- 大規模災害 愛犬をどう守りますか Vol..