2018年01月24日

良い子・悪い子・普通の子

愛犬が どうすれば良い子になるのか 何故悪い子になるんだろう 多少の良し悪しは気にしない程度に 普通の子で好いんだけどな〜と色々とお考えになられていると思います。

何度も書きますが「しつけ」と言うと どうしても「躾」を連想しがちですが 一般に言う「しつけ」とは 生活習慣で自然と身につくものです。

作法や容姿を綺麗に出来る様にとか 特殊な芸 ダンスとか玉乗りとか ドッグスポーツなどは 生活習慣とは別に 躾習いや 各種訓練が必要です。

良い子 悪い子 普通の子・・は そう言った 躾や訓練をしなくても 生活習慣で自然と身につく事柄で 決まります。

ではどう違うのか

普通に 毎日十分なお散歩をし(正しい散歩方法に沿って) 間違った事は正し 褒めて育犬していれば 普通の子になります。

毎日 ちゃんとやっているよ・・・と言われる方が 大多数でしょう

コミニケーション話しかけは十分にされていますか 一方的では駄目ですよ
座れ 待て 来い・・とコマンド命令口調になっていませんか
更に 座れ 座れ すわれ・・・待て 待て まてまてまてまて・・・と連呼していませんか
散歩の時 愛犬が常に前を歩いていませんか
名前を呼んだら こちらを見ますか
日常の生活で ダメ とか コラ! を連発したりしていませんか
更に 名前を付けてダメ・・・って言ってませんか
可愛いとは何度も言うけど 1つ1つの行動に「良く出来ました」と頭をなでたりして褒めていますか
もっぱら 何かする度に「おやつ」を与えていませんか
愛犬がソファー等に座っていたりして「どいて、そこはママが座るとこ」と言わず 遠慮してませんか

・・・・・・チェック事項 事柄は沢山あります(笑)

これらの要因次第で 普通の子・・にならず 悪い子にもなります

では 普通の子 いや良い子には如何したらなるのかな???

この写真を見て 何を感じますか? この様子から何を想像されますか?



椅子に座って ブランケット被せて 超〜可愛い・・って

見る所は・・・
まず 居る場所 山上の休憩場かな ベンチですよね
テーブルの上には 飲み物と おやつらしき物もあるのかな
椅子に座っているワンちゃんの顔
体にはブランケットを着せています じっとしていますよね
この時期 山歩きをして 登っている時は体も火照って暖かいけど 座ると急激に冷えてきます それは人も愛犬も同じですよね

この様子は 山歩きをして休憩をしている 一コマですが
昔の風景で想像すると 狐狩り若しくはその練習後の 休憩している様子に似ています

ママからのお話では 山歩きをする時 愛犬は先に歩き 常に後ろの確認をしながら 立ち止まり ママが追い付くのを待っているそうです
この山歩きは 週末に良く出かけるともお聞きしています

そうです 特に狩猟犬は 定期的に 狩りや、その練習をする事を好みます

今日はお仕事の日 練習日 と言う事が 生活の中に習慣として ある事で 日頃は体力の温存を図り 無駄な動きはあまりしません
そして 習慣的に行う 狩りやその練習で 指示の確認(アイコンタクト) ママとの間合い(位置関係)予測行動(ママが次に何を求めているか)等を 自然と学びます

結果 家に居る時は 仕事のないオフタイム 体力を温存する為に無駄な動きをせず 大人しくしています
そして 山歩き(お仕事)で 自然と学んだ 確認、間合い、予測 なども普段でもできます

特に 訓練や躾 をしなくても 毎日の習慣 時々のお仕事(山歩き)で 習慣的な 「しつけ」が明確に入るので 良い子になります

この一例は 本来のスタイル(昔 ワーキングドッグだった頃のスタイル)に自然と沿った生活に成っていることから 良い関係が築けている モデルと言えます

家庭犬は 昔のように 仕事がありません 毎日が退屈で 体力が有り余っています
犬種により 元々の仕事は違いますが 概ね全ての犬種には仕事がありました
日々の生活の中に 以前の仕事に代わる 作業や運動は必ず必要なのです

定期的に 山歩きをする ドッグランでボールで遊ぶ フリスビーをする ドッグスポーツをする そう言った事を 定期的に 習慣的に行う事で 愛犬は 良い子になります 
 
パパやママの気分で 行ったり、やったり、気ままでは駄目です 愛犬には良く解かっています パパやママの自己満足のお付き合いと・・・
やはり 一緒に楽しむ事 一緒に苦楽をする事 そして習慣が大切なのです
生活を見直してみませんか

 −−−−−−−【お知らせ】−−−−−−−−−−−−


誠犬塾で一緒に愛犬の事を学びたい 色々と相談したいという方は 下記のリンクバーナーよりホームページをご確認の上 お問い合わせください。

          

誠犬塾ではネットによる研修の場をFacebook誠犬塾グループを設けています 参加希望の方は グループの管理人(誠犬塾代表者)に 友達申請と共に 愛犬の事 悩みや思うことをメッセージでお送りください

誠犬塾は 参加型のグループです 積極的に参加頂ける方を求めています 
情報を得るだけ目的の方は このブログの読者として 記事を参考にしてください。
  
posted by seikenjyuku at 13:35| Comment(0) | essai エッセイ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: