おやつを貰う時 ちゃんと待てが出来ますか
下の動画を観て何を感じますか 何か違うと感じませんか・・
ご飯や おやつの為に「待て」待つ事が目的だと 食べ物から目を離しません
でも 「待て」がパパやママの指示を仰ぐ事が目的に成ると 食べ物から目を離し パパやママの顔を見る アイコンタクト が出来ます。
アイコンタクト 指示待ち が明確に成ると 目の前に 食べ物が来ても 食べません
先ずは パパやママの指示を仰ぐ 「早くよしと言ってよ〜」みたいに
更に 次の動画です 何を感じますか
サイズの大きな おやつ には飛びついたり 喰らい付く事はありません
小さく ちぎって 与えられたものは 自分の食べられるものと認識しています
例え「よし」 と言われても このサイズでは食べません やはり 小さくちぎった物を 与えると食べます。
これは 愛犬は長い歴史の中 一緒に狩猟など仕事をして 人が食べ その残飯や お裾分けのように 食べ物をもらっていたと言う 習慣から本能的に出来る事です。
仕付け本や 色々な書物には 人の食べる物を与えない・・と書いてある事が多いです
また 人の食べ物を与えると 欲しがる 盗み食いをする からと言う考えも有ります
ドッグフードや わんちゃん専用のおやつしか 与えないと言う方もいます
しかし それは 愛犬とパパやママとの信頼関係や 生活のルールを根気良く教える手間を省く手段だと私は思います。
人が食べる物を 少し ちぎって与える ご飯なども 最後に少しだけ 残りを分け与える事で その習慣が身に付けば 信頼関係が築ければ
人が食べている物を 少しだけ 分け与える お裾分けを習慣にすれば
人が与えるものしか食べない ⇒ 勝手に食べない 盗み食いをしない
少し分け与える ⇒ 大きな物は食べない
必ず口元へ運ぶ 下で食べさせる ⇒ 机の上の物を食べない
勿論 アイコンタクト パパやママの指示を仰ぐ と言う姿勢が明確で有る事は条件です
動画1のように 食べ物をもらう為に待つのではなく パパやママを見て「食べて良いの」と聞く姿勢が取れるかです アイコンタクト ですね
常日頃から パパやママの顔を見る と言う週間が付いていれば どんな事も 先ずはパパやママの指示を仰ぐことが優先に成ります
確かに 根気が要りますよ 沢山話しかけて 何時でもパパやママのお話を聞く 顔を見ることを習慣に成る事が大切です
沢山話しかけて下さい 愛犬は聞く耳を持っています パパやママの顔の表情を見ています 沢山話しかけて下さい
−−−−−−−【お知らせ】−−−−−−−−−−−−
誠犬塾で一緒に愛犬の事を学びたい 色々と相談したいという方は 下記のリンクバーナーよりホームページをご確認の上 お問い合わせください。

誠犬塾ではネットによる研修の場をFacebook誠犬塾グループを設けています 参加希望の方は グループの管理人(誠犬塾代表者)に 友達申請と共に 愛犬の事 悩みや思うことをメッセージでお送りください
誠犬塾は 参加型のグループです 積極的に参加頂ける方を求めています
情報を得るだけ目的の方は このブログの読者として 記事を参考にしてください。
【essai エッセイの最新記事】
- トップページ
- 愛犬の判断基準はパパやママ
- ドッグラン内での事故・トラブル
- 愛犬の社会化促進
- 愛犬の社会化とは・・・・
- 今度は、CBCテレビから取材の依頼が・・..
- 第7次一宮市総合計画後期基本計画(素案)..
- 愛知県 整備検討へ調査 VOL2
- 愛知県 整備検討へ調査
- 虹の橋 ワンダフル・ライフ
- ペット先進国になるには
- ペット先進国になるには ペット税
- ペット先進国になるには 地域の意識や環境..
- ペット先進国になるには 飼育者意識
- 大規模災害 愛犬をどう守りますか おまけ..
- 大規模災害 愛犬をどう守りますか 番外編..
- 大規模災害 愛犬をどう守りますか Vol..
- 大規模災害 愛犬をどう守りますか Vol..
- 大規模災害 愛犬をどう守りますか Vol..
- 大規模災害 愛犬をどう守りますか Vol..