2017年10月14日

楽しい散歩

散歩の時 愛犬がぐいぐい引いて 引っ張られている〜みたいな散歩になっていませんか

大切な事は 散歩の目的ですね

運動? 散歩では運動には成らないですね 少なくとも ジョギング位のスピードで走らないと(笑) 
気分転換? ぐいぐい引いては パパやママの前をこ走りの様に右往左往では 逆にストレスが溜まったりもします。

パパやママの前を歩く くんくん色々な臭いを嗅ぐ 右往左往するのは警戒行為やパパやママの擁護 になりますから リラックスとは言えないですね

愛犬が本当にリラックスして歩く姿は パパやママの少し後ろ「膝に付く」とか「ヒール」と言う表現されていますね

人の子も ママの少し後ろを手を繋いで歩くのが 一番「安心」で「安全」お話をしながら 歩けばリラックスできますよね



そして 常に アイコンタクト パパやママの顔を見る お話を聞く と言う感じですね


(画像が少し古いので 愛犬も若いし 親父も若いな〜)

ドッグランは 放牧する場所では有りません 
散歩では出来ない運動をする場所 そして 一緒に歩く事の楽しさを学ぶ場所です

ドッグランで 一緒にボール遊びをしたり 付いて歩く練習をしましょう

散歩で こんな感じに歩けると きっと楽しくなりますよ



見てても楽しいですよね 確かに 家を出てから 帰宅まで ずっと・・は無理ですが 適度に愛犬と楽しく ホップステップ な感じを取り入れるのは良いですね。

他の事や 人 犬 色々な物、事に意識が向いてしまいます それは パパやママの前を歩くからですね
常にママやパパを意識する為には 先ず 前を歩かない 横又は少し後ろを付いて歩く週間を付けることです

その為には 日頃から アイコンタクト(パパやママの指示を仰ぐ・お話を聞く)姿勢ず必要です

沢山話しかけて いっぱい話して 何時も聞く・・と言う習慣をつける事が大切ですね

人の子も 黙って歩いていると 退屈に成ります 
一緒に歌を歌ったり あれは何だ? あれ面白いね〜 と沢山お話をしたと思います 聞いた記憶有りませんか

愛犬も同様 楽しい会話をしながら歩くのは きっと楽しい筈ですよ



 −−−−−−−【お知らせ】−−−−−−−−−−−−


誠犬塾で一緒に愛犬の事を学びたい 色々と相談したいという方は 下記のリンクバーナーよりホームページをご確認の上 お問い合わせください。

          

誠犬塾ではネットによる研修の場をFacebook誠犬塾グループを設けています 参加希望の方は グループの管理人(誠犬塾代表者)に 友達申請と共に 愛犬の事 悩みや思うことをメッセージでお送りください

誠犬塾は 参加型のグループです 積極的に参加頂ける方を求めています 
情報を得るだけ目的の方は このブログの読者として 記事を参考にしてください。


posted by seikenjyuku at 22:13| Comment(0) | essai エッセイ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: