2017年10月04日

今と昔 Vol-9 最終章

さて 前回まで8話で気になる事を 今と昔 で書いて来ました 如何でしたか?
最後に書いた記事で 内閣府の意識調査の結果はビックリするのではと思います。

平成23年 愛知県のワンちゃんの登録数は 429,799頭です 
名古屋市 125,142頭 一宮市 34,649等 稲沢市 9,394頭 江南保健所(犬山・江南・岩倉など) 18,881頭 春日井保健所(春日井・小牧)30,831頭 
これだけの登録された ワンちゃんがいます どのくらい見かけますか?

私が管理する愛犬の児童館に来園される方は 会員登録数でも愛知県の1%にも成りません
私が今まで10年 交流したわんちゃんは 数百匹にも成りますが 愛知県の約43万匹から考えても ホンのわずかですね・・・

この数を 前回の 意識調査の数字に置き換えてみると 恐ろしいですよね・・・
名札を付けていないワンちゃんが 約7割だったので 30万匹もいる事に成ります 怖いですよね
しかも 名札を付けていない人の7割が 必要ないと思っています 何故だろう・・
皆さん 余程 愛犬と絆があり しつけがされていて 絶対に迷子になら無い と思って見えるのでしょうか?

もし 東海、南海、東南海地震がおきたら 東海三県は壊滅的な被害に成ります その時どうなるんでしょうね
愛知県だけでも43万のわんちゃん それに猫、その他の動物が 被災するわけですからね・・間違いなく 東北震災でおきた 時と同じ状況に成るのだろうと 想像が付きます。

これが 現実なのですね・・・・

以前 アンケートを取った事があります 

ほとんどの方が 避難所は同伴(避難所敷地内は同行・避難所建物の中は同伴)が出来ないので「全壊で無い限りそのまま家にいる」「住めない場合は車での生活をする」でした。

愛犬との良い関係が築けていて 更に 人馴れ 犬なれ 社会性が有れば 共同生活も可能です
今の状態に満足するのではなく 愛犬の為に 出来る事は 可能な限りしておきたいですね

沢山話しかけて 意思の疎通 信頼関係を築き 愛犬の能力を活かし 色々な事を教えることは 絶対に無駄では有りません
そして 可能な限り 色々な人やわんちゃんと交流し 社会性と群れ意識を持つことは 必要です

愛犬 ダメな子ほど可愛いと言いますが 愛犬を守れるのは パパやママだけです

1人でも多くの方が 気付いて頂けると良いのですが・・・・  
 

追記

前回のブログで参考資料として掲載した記事のリンクが上手く出来ていなかったので集成しました
以下の資料はリンクが難しかったので こちらに掲載しました
家庭用愛玩動物に関する意識調査と今後の方向
難しい記事なので 時間のある時に 見ていただけると良いかなと思います。

 −−−−−−−【お知らせ】−−−−−−−−−−−−


誠犬塾で一緒に愛犬の事を学びたい 色々と相談したいという方は 下記のリンクバーナーよりホームページをご確認の上 お問い合わせください。

          

誠犬塾ではネットによる研修の場をFacebook誠犬塾グループを設けています 参加希望の方は グループの管理人(誠犬塾代表者)に 友達申請と共に 愛犬の事 悩みや思うことをメッセージでお送りください

誠犬塾は 参加型のグループです 積極的に参加頂ける方を求めています 
情報を得るだけ目的の方は このブログの読者として 記事を参考にしてください。




 
posted by seikenjyuku at 22:46| Comment(0) | essai エッセイ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: