なぜこう愛犬に対する意識が日本人は低いのか
日本と欧米の 「今と昔」をみると ヒントがありそうですね
日本でペット産業とは何時からあるのか・・・
以前にもたぶん触れたと思うけど 昔は ペットと言えば 鳥と金魚 だった
犬や猫はどうか 猫は元々 野良猫が大多数 犬はと言うと一部の人による 狩猟 闘犬 (土佐・甲斐・紀州・秋田など) と言う特殊な扱いと 由一家犬だった 柴犬 その他は これもやはり 野良犬が大多数だったと思う
その後戦争となり 敗戦し 進駐軍が日本に駐留 西洋犬を多く持ち込み その繁殖を依頼した事から 繁殖所 ブリーダーが仕事として始まった
進駐軍が不在となって 繁殖犬の行き先が無くなり 一般家庭用にと 今日のペット産業が生まれました。
飼育法はと言うと 戦時中 一部の作業犬が軍用犬として訓練され その流れのまま 警察犬と成った背景から 国家試験同等の資格として 警察犬訓練士 が誕生した訳です。
従って 犬の飼育法に関しては 何も無く 警察犬訓練士が訓練する 又は 訓練士に学んだ人が しつけを行う 今のトレーナー(国家資格ではなく終了証)ですね と言う事と成った訳です
そして 元々 特殊な犬を扱っていた団体やクラブが JKC日本ケンネルクラブを作り 家庭犬の訓練やしつけに携わった事から 公に認められた組織として 飼育兼管理士 と言う 国家資格相当の士が付けられたわけです。
★ 現在 動物取扱業の許可は 管理者が 士の付く資格若しくは 認定が必要です
欧米では 古来から 狩猟犬 牧羊犬 救助犬など多くのワーキングドックが存在し 人と犬の歴史も古く長いものです
幼少期は基本 生活習慣のしつれをされ 1才位から仕事を教えられ 訓練されてワーキングドッグになります
そして 老後は作業引退犬として その家庭か 里親先で余生を過ごすのが普通だった為 多くのシェルター(引退犬の保護施設)が存在し 一般家庭に家庭犬として第二の犬生となったと思われます
シェルターでは家庭犬用に再訓練され 一般家庭に行く事になるので しつけ はほぼ不要だったと思われます
欧米には 犬と暮らすと言う 風土が 古来から有ったわけですね
こり歴史的 背景からどうおもわれますか
続きは次回に
−−−−−−−【お知らせ】−−−−−−−−−−−−
誠犬塾で一緒に愛犬の事を学びたい 色々と相談したいという方は 下記のリンクバーナーよりホームページをご確認の上 お問い合わせください。

誠犬塾ではネットによる研修の場をFacebook誠犬塾グループを設けています 参加希望の方は グループの管理人(誠犬塾代表者)に 友達申請と共に 愛犬の事 悩みや思うことをメッセージでお送りください
誠犬塾は 参加型のグループです 積極的に参加頂ける方を求めています
情報を得るだけ目的の方は このブログの読者として 記事を参考にしてください。
【essai エッセイの最新記事】
- トップページ
- 愛犬の判断基準はパパやママ
- ドッグラン内での事故・トラブル
- 愛犬の社会化促進
- 愛犬の社会化とは・・・・
- 今度は、CBCテレビから取材の依頼が・・..
- 第7次一宮市総合計画後期基本計画(素案)..
- 愛知県 整備検討へ調査 VOL2
- 愛知県 整備検討へ調査
- 虹の橋 ワンダフル・ライフ
- ペット先進国になるには
- ペット先進国になるには ペット税
- ペット先進国になるには 地域の意識や環境..
- ペット先進国になるには 飼育者意識
- 大規模災害 愛犬をどう守りますか おまけ..
- 大規模災害 愛犬をどう守りますか 番外編..
- 大規模災害 愛犬をどう守りますか Vol..
- 大規模災害 愛犬をどう守りますか Vol..
- 大規模災害 愛犬をどう守りますか Vol..
- 大規模災害 愛犬をどう守りますか Vol..