2017年09月03日

教訓から学ぶ3 帰巣本能について 

前回 迷子にしない させない 為の日常習慣から学ぶ事に付いて書きました

先日の迷子で 迷子犬が自宅方向に向かい移動していた・・・とか
愛犬には帰巣本能があるのでは と思われる方も多くいると思います
この帰巣本能に付いて 少し触れてみます

犬と人が共生を始め 何万年にもなりますが 未だに 犬の帰巣本能はと言う事に付いて実験をしていますが 科学的にも明確には・・・解らない・・と言うのが現状のようです

しかし多くの動物の中には帰巣本能が有り 特に渡り鳥などや昆虫のミツバチなどは 帰巣本能 があると言われています

でも 実際に 裏山に出た犬が帰ってきた とか 警察犬や捜索犬は 帰ってくるよね・・何故?

狼には 帰巣本能と言うより 基本的に群れでの行動をし 狩猟をしたり 縄張りを形成したりする事から 色々な条件を設け 位置関係を認識する 狩猟能力があると言えます
それには 移動をする時の 景色や 目標物 地形を 色々な条件として覚え 頭の中に おおまかな地図を持つと言われています。

更に 地磁気を感知する能力があり また太陽や月の位置から 概ねの方位を認識できるとも言われています

この能力は 日々の行動習慣から学ぶもので 例え実際に歩かなくても 車での移動でも ある程度認識できるようです

ここで 一つの 大切なキーワードがあります

それは パパやママの 話しかけや 感情 顔の表情 と言う条件も加味していると言う事です。

狼は群れで行動し 群れのリーダーやボスの「一挙手一投足を見て」 更に廻りの仲間の狼の行動を見て 判断し覚えていた訳ですから 群れのリーダとしてのパパやママの存在は非常に大きいのです。

犬に単体で 帰巣本能とか 帰巣能力が本当に有るのであれば また 狩猟本能とか 能力を 自ら学べるのであれば 犬は迷子には成りませんよね
でも 毎年 数十万頭のわんちゃんが迷子になり 保護されています

何故か

それは 犬単体での能力ではなく 群れで行動し 周りの複数の犬達や リーダーやボスから得る情報を集約し 位置関係を定め 帰巣する訳です 犬単体では 曖昧な 位置関係しか解らないのです

更に 犬種によりその能力にも差が有ると思います 狩猟犬 牧羊犬 主に家の中で小動物を追い払う家庭犬で異なります
 
狩猟犬は能力が勝ると思いますが 余程 習慣的に狩猟に出かけるとか 常に家の裏山に登り遊んでいるとか と言う経験が無い限り 正確には出来ません   

従って 日々の散歩で 歩きながら 色々と話しかけているか キーポイントに成る場所で 習慣的におやつをもらうとか 沢山の条件を与えているかで 随分変ります

迷子になって 家に戻れ無い子は 概ね 散歩の時や車での移動の時も 愛犬に話しかけやもせず ほぼ無言で歩いたり移動している 伸縮リードで自由に歩かせて 特に指示を出していない など 
また 暴れるからと クレートに閉じ込めている 外の様子を見れない状態にしているとか 

要するに 地図を形成する条件を与えていないと思います。

前回書いたように 日々の生活から 色々な条件を作り 習慣させることで多くを学びます

迷子なしない させない には 

どんな時でも 場所でも 常にパパやママを見て確認をする子 離れて居たら近付いて 確認をする子 そうアイコンタクトの回数が多い子ですね 
(パパやママから離れない 分離不安とは全く違いますよ)
アイコンタクトとは行動確認をする行為 または 指示待ちです 
日頃から話しかけを十分にすれば 聞く耳を持ちます パパやママの話から ここは何処か位置関係の条件にも成ります 更に 次は何をするのか(何を言うのか 指示を出すのか)先読みをします 判断力も良くなります 

散歩で前を歩いていても 時々立ち止まり 後ろを見て確認をする子は 少し疲れたら パパやママの横や後ろを歩く子 
普段は独りで居るけど おやつの時 何か有る時 他のワンちゃんに混じり 一緒に食べたりもらったり出来る子 群れ意識が強い子です

群れ意識が強い子は パパやママが居なくても 見失っても 傍にいる人に確認(指示待ち どうすればよいの?)が出来る子に成ります

これらは 訓練ではなく 何気ない日々の生活で 毎日の事で習慣で学ぶことが出来ます 

今回 迷子に成った わんちゃんも 何時も通る道を ママと一緒に楽しくお話をしながら通った事で 曖昧ではあれど 地図を認識し ママを探して 自宅方面に移動していたとおもわれます。

私も捜索に参加し 失踪した場所から 自宅方面の道 隣接する川沿いの道を捜索しました
ただ シャイな子だった為 人目を避けて移動していたのかな 見つけることが出来ませんでした
しかし 発見が遅れましたが 自宅方面に移動する場所で 無事 見つかりました 本当に良かったです

−−−−−−−【お知らせ】−−−−−−−−−−−−

誠犬塾で一緒に愛犬の事を学びたい 色々と相談したいという方は 下記のリンクバーナーよりホームページをご確認の上 お問い合わせください。

          

誠犬塾ではネットによる研修の場をFacebook誠犬塾グループを設けています 参加希望の方は グループの管理人(誠犬塾代表者)に 友達申請と共に 愛犬の事 悩みや思うことをメッセージでお送りください

誠犬塾は 参加型のグループです 積極的に参加頂ける方を求めています 
情報を得るだけ目的の方は このブログの読者として 記事を参考にしてください。
posted by seikenjyuku at 00:00| Comment(0) | essai エッセイ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: