2017年04月16日

わんこの幸せ・・・って

今日のお題は わんこの幸せ に付いて私の持論を書いてみたいと思います。

その前に ちょっと気になる事があったので 触れてみます。

先日Facebookの記事で 愛犬3匹と遊ぶ様子の動画です。

1人の子と ボール遊びをしていた時 投げたボールを取って戻り ボールを離した時 もう1人の子が そのボールを加えた事から ママが 「ダメ」と言いながら その子の頭をペンしました。

叩くと言うより 悪さをした 横取りをした事に ダメでしょと頭を軽く ペン したのです
サザエさんで かつお君が 父の波平に コラ!かつお と拳骨で頭をコツンとする シーンを良く見かけますよね それと似た様子でした。

それに対し 「なぜ犬を 叩くの・・」 と言うコメントが入りました

私は 見る人の捕らえ方 例えば 愛犬と遊んでいる 他の子(愛犬ではない子)が ボールをとった事で ダメと言って 頭をペンとした と勘違いされたのかな・・・何故 よその子を叩く と言われたのかと思い増した。

私は 3人ともに愛犬で このペンは 叩くと言う物ではなく いわゆる 愛情表現 コミニケーションの一部だと伝えましたが 何一つ理解できません それ以上興味も有りません・・と返信でした。

愛犬に対する 思い 接し方 しつけ 方法は 家庭により様々で異なると思います 
しかし 動物に対する 虐待行為 愛犬に対しても必要以上の暴力 摂関は 共通に私も反対です

その方の ページを見ると 愛犬に服を着せていました 被り物まで 更に 頭や背にボールを乗せてた写真とかがあり・・・矛盾を感じました

何故 犬に服を着せるの 何故 犬にボールを乗せて 見せているの・・・と問いたかったです。

私の持論では ダメよペン と 愛犬の頭にボールを載せる 行為 何が違うのか・・・

そもそも 何故 犬を叩くの・・・犬 ????? 犬と言う表現が 引っかかります
何故 わんちゃんを叩くの・・・と 言えば 余程の愛犬家なんだ 大切にしているんだと感じます

服を着せられ愛犬は嬉しいのだろうか 頭の上にボールを載せられて 嬉しいのだろうか・・・
愛犬は パパやママの喜ぶ笑顔を見て 嬉しい 誉めてくれる ご褒美がもらえる・・・から?

服を着せる ボールを乗せる 事を否定している訳では有りません  
ただ なんかふに落ちなくて もやもやしています

愛犬の幸せ・・・って なんだろう 愛犬はどう感じているんだろう と考えさせられました

元来 ワンちゃんは 人の足りない部分(嗅覚や第六感)機敏性や 臭いを補い 狩猟や外敵から身を守る存在で パートナー(ワーキングドッグ)でした
厳しい訓練も有ったと思います 時には理不尽な事も しかし 人と共存する事で 人の為に仕事をし 報酬として家や食事を与えられていました

この形は 数万年もの間続き お互いが Win Win の関係であったと思います それは人と犬の共栄の歴史からも明白です。

更に 私の持論ですが 犬の魂は 魂の輪廻から 地獄に落とされたり 餓鬼や畜生界に落とされた魂が 幾度と生まれ変わり 来世こそ 人に生まれたいと強く願う魂だと思って居ます

来世 人に生まれる為に 遠い昔の記憶を呼び戻す為に 人間に一番近い場所に居て 人から色々な事を学び 人の為となり 沢山の得を積み 来世人間に生まれる 魂と思っています。

知恵こそ 人間の 二歳児と言われていますが 言葉を2700個程理解する 賢い子達です

パパやママの顔の表情 声の質(トーン)体臭 目線の先を観察し 理解する 賢い子達です

悪さをすれば𠮟られ ペンと叩かれる事もあります 時には強く叩かれる事も ママに噛まれる事もあります 反省もします 直ぐ忘れるけど 
良い事をすれば 誉めてもらえます 沢山触ってくれます おやつくれ〜と催促もします
パパやママが喜んでくれるからと 芸もします おやつ沢山乗せます ちんもします
あまり着たくないけど 可愛い服も着ます おすましもします
猟は無いけど ボールで遊ぶと楽しい 山登りも楽しい 水遊びも最高〜

全ては 来世 人に生まれたい と願う魂が 何時も人と一緒に居たいと言う願いからだと思うのです

わんこの幸せは 人に喜ばれる事だと思うのです

畜生じゃない 家畜でもない ペットでもない 人の傍に居たいと言う 魂なのです
私は そう思います。

−−−−−−−【お知らせ】−−−−−−−−−−−−

誠犬塾で一緒に愛犬の事を学びたい 色々と相談したいという方は 下記のリンクバーナーよりホームページをご確認の上 お問い合わせください。

          

誠犬塾ではネットによる研修の場をFacebook誠犬塾グループを設けています 参加希望の方は グループの管理人(誠犬塾代表者)に 友達申請と共に 愛犬の事 悩みや思うことをメッセージでお送りください

誠犬塾は 参加型のグループです 積極的に参加頂ける方を求めています 
情報を得るだけ目的の方は このブログの読者として 記事を参考にしてください。
posted by seikenjyuku at 22:30| Comment(3) | essai エッセイ
この記事へのコメント
今回の記事を読ませていただき、私もモヤモヤがありますので、書かせていただきます。
うちの子は、体重が9kgあります。
でも、決して太らせてしまってる訳ではありません。お医者様に行っても、太りすぎと言われたことがありません。食事も気にしてちゃんと計ってあげています。
確かに、周りのジャックちゃんはみんな小柄で、ある意味羨ましいと思うこともあります。
体重9kgのうちの子は、それもチャームポイントと思い、無理なダイエットはさせず、しっかり散歩もし、体重管理をしていこうと思っています。
その、チャームポイントを皆さんにお伝えし、うちの子を覚えてもらおうと思うことは、だめなことなんでしょうか?
体重のことを皆さんに紹介した時、「自慢することじゃない!」と言われたことがあります。
そんなに悪いことだったのでしょうか?
それから、うちでは、相当なやってはいけない事をしたら、首の後ろを掴んで目を合わせず叱ります。でも、ただイタズラだったり、すこし怒るくらいのことであれば、言い聞かせるよーに話しかけるよーにしたりもします。今回の記事を読ませていただくと、こうすることは、別にいけないことではないよーに思いますが、話しかけるよーに「だめ!」と言っている私が間違っているかのよーに、言い方が悪いかも知れませんが、吊るし上げられたような場面があったように思い、ずっとモヤモヤしていました。
そんなに、ダメな飼い主なんでしょうか…
Posted by at 2017年04月17日 02:05
この記事へのコメント さんへ

コメントありがとうございます。
ワンちゃんの体形にしても 行動にしても 愛犬を見れば分かります
親からの遺伝的要因、幼少期の環境など 色々な原因や因果で 体格 性格 色んな部分で個体差はできてしまいます
飼い主さんが ちゃんと管理をしていて 愛情を持って育てられているか 単に可愛い 甘やかしで成ったのか ワンちゃんを見れば分かります。
コメントの全てに間違っていないと思います 素晴らしい親御さんと感じます

稀に ブログやFacebookの記事の表面だけで判断され 時には 自分の価値観だけで 非難とも取れるコメントをされる方がいます。
更には それらを閲覧された方が やはり自分の価値観で誤った解釈をされる方もいます。

私は こうやってコラムを書くことで 一石を投じることで 一人でも考える人がいてくれればと思っています
また コメントを頂ける方は 愛犬のことを真剣に考えている方と思いますので 遠慮なく書いて欲しいと思います。

多々いる動物の中でも 長い年月 人と共栄してきた ワンちゃんは 家畜でもない まして愛玩ペットでもありません
擬人化ではなく 二歳児なんです 人の子は年齢に応じ 知能も成長しますが わんちゃんは 永遠の二歳児なんです 言って聞かせて やって見せて 誉めてやらねば・・ですね

Posted by 誠犬塾 at 2017年04月17日 13:09
お返事、ありがとうございます。
塾長の記事と全く関係の無い、私個人的なことをコメントして、ご迷惑をおかけしていたらすみません。
でも、コメントに書かせていただいた一件があってから、ずっと悩んでいました。
私のせいで…何をどうしたら…かわいいだけで一緒にいるんではない。確かに私の癒しになってもらってます。でも、ちゃんと家族です。
これからも、愛をもってでも甘やかさず私なりに大切にしていきます。
Posted by at 2017年04月17日 18:28
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: