誠犬塾では
「愛犬と楽しく暮らす秘訣教えます」
飼育法講習会を開いています。
愛犬と楽しく暮らす為には、先ず「しつけ」をと思われる方も多いと思います。
愛犬に「しつけ」すると考えると ドッグトレーナーによる「しつけ教室」に通う 又は 市販されている「しつけ本」を見て「しつけ」をする・・・が一般的ですよね
「しつけ」とは言うけど トイレや待て、お手など 一連の動作をさせる為の方法を意味していますよね
方法(手法)も トリーツ訓練 一つの行動が出来るとご褒美 一芸を教える方法ですよね
更に コマンド(指示行動)法や オーディエンス(服従訓練)??? 何か違うと感じませんか
求めているのは 家庭犬として 愛犬と楽しく暮らしたい・・・ですよね
と言う事は 愛犬との暮らし方を知る 学ぶのは 愛犬ではなく 飼い主であるパパやママが学ぶ事であると思いませんか
そうです 誠犬塾では「愛犬のしつけ法」ではなく「愛犬と楽しく暮らす法」を学ぶ場なのです。
犬と言う動物の事を知り 犬の本能 彼らが祖先から受け継いできた 人と暮らす術を引き出し 育犬する方法を理解すれば 必然と 愛犬は良い子に成り 楽しく暮らすことが出来ます。
講習会、セミナーは2通り有ります
1.愛犬と楽しく暮らし方教室(個人講習会 有料)
開催日 随時 申込み予約にて
内 容 2回コース 60〜90分程度の講習と愛犬コントロール
@ 犬の資質、受け継がれた本能など 犬学、犬の行動学の基礎
A 1週間〜10日の生活から コントロールのヒント
参加費 5000円(2回分)と施設使用料(腕白入園料)
対 象 パピー教室・社会化教室・問題行動・その他
2.腕白Day「愛犬仲間と交流会」のミニセミナー(無料)
開催日 毎月第2と4日曜日に開催
内 容 30分程度のミニセミナーとよろず相談会
参加費 無料 但し 施設使用料(腕白入園費)は必要です
対 象 全犬種
会場は 共に 腕白ファーム&フィールド 愛知県一宮市千秋町町屋花ノ木66 レインボーフラッグが目印 です。
講師は JKC飼育管理士とホリスティックカウンセラーの2名で担当いたします。
教本は特に設けていません 誠犬塾の過去記事が参考書と成ります。
愛犬と暮らそうと思う方、暮らし始めた方に 短期集中で学ぶには 1.の個人講習会がお勧めです
既に暮らしている方 愛犬ともっと良い関係を築きたい方は 2.のミニセミナーがお勧めです。
講習会とミニセミナーの違いは 1.講習会では 犬と人とが共生して来た歴史と犬学、行動学の基礎 本能の活かし方を2回に分けてお話します。
2.のミニセミナーでは 講習会の内容を分割して 季節や時期、犬種などを毎回違うテーマでお話します また しつけや愛犬の健康管理など よろず相談もしています。
そもそもドッグトレナーとは何をするんでしょうか???
現在 犬の公認訓練士としての資格は、つぎの3団体がそれぞれ認定制度を設け、試験を実施しています。
(社)ジャパンケネルクラブ (JKC)/(社)日本シェパード犬登録協会(JSV)/(社)日本警察犬協会(PD)
認定資格とは 国家資格以外に国の機関(省庁又は警察など)に委託された民間団体、歴史が有り公として誰しもが認める民間団体が行う資格試験を言います(代表的な物が 運転免許証・英語検定・漢字検定など)
ドッグトレーナーとして仕事をするのに、とくに資格は必要ありませんが 上記の認定訓練士の指導の下 研修又は 講習終了者として 業務を行っています。
業務内容は簡単に言えば 犬の調教です 犬の訓練士は警察犬などを育成する訓練技士で 仕事をする犬を教育する人ですね
一般の家庭犬には其処までの技術は不要なので 生活に必要と思われる程度の訓練を指導する人がドッグトレナーと言われています。
要するに コマンド教育 服従訓練 愛犬を対象にした 訓練です
人のお子さんで言えば ピアノ教室 柔道や剣道 水泳教室に通わせるような感じでしょうか
誠犬塾は 幼児教室 育児教室 保護者様を対象にした 教室です。
−−−−−−−【お知らせ】−−−−−−−−−−−−
誠犬塾で一緒に愛犬の事を学びたい 色々と相談したいという方は 下記のリンクバーナーよりホームページをご確認の上 お問い合わせください。

ネットによる研修の場 Facebook誠犬塾グループは新たなメンバーの募集は終了しました。
このブログの読者として 記事を参考にしてください。