今回は 夏の散歩法 散歩から帰宅して 体温が上昇している時の冷却法
お出かけの時 愛犬の体温を下げる秘密兵器などをお話します。
さて お散歩・・・皆さんは どんな感じでお出かけしますか?
水分補給の水を持って 保冷材を常に冷蔵庫に冷やしておいて 可能な限り早朝 夕日が沈む頃・・
愛犬の為ですからね〜
でも 保冷材の準備など大変ですよね
早朝とか 夕日が沈む頃は 家庭でも一番忙しい時間帯では有りませんか
朝一仕事(朝食・掃除・洗濯)を済ませた頃は暑い・・・けど 散歩に出かけちゃいます
先ず 愛犬に白又は薄い色の 若干大き目のティーシャツを着せます そして 霧吹きで十分に濡らします
そうです 気化熱を利用して涼しく お散歩 帰宅頃には乾いているので大丈夫
色の薄いTシャツは 熱を反射します 色の濃いものは吸収するのでNGですよ
身体に密着する物もNGです 愛犬の毛が潰れない程度の 大き目がお勧めです。
路面が暑くて・・・愛犬の肉球は 手に出来るマメ タコと同じ様なものなので ケアー次第で 暑い地面でも大丈夫です。
ケアーをせず 硬く角質化した肉球は 破れ易く 熱い地面を歩くと 乾燥し切れ易くなったり 手のタコの様に破れたりします
日頃から 馬油などを良く刷り込み 肉球を柔らかく油を含んだ状態に保ちます これで多少熱い地面でも大丈夫ですね
上記の様に準備せず 散歩して 体温が上昇 パンティングが酷くなり 沢山の水を飲ませるのも危険です
急に 大量の水を飲むと 帰宅した頃に 水中毒 体内の塩分濃度が低下し 中毒症状になることが有ります
体温の上昇を抑える為に 先の濡らしたTシャツが効果的です 水分は適度にしましょう
帰宅後は 足を洗うのと同時に 足の付け根(人で言う脇の下) 血管が太く表皮に近い場所にある部分を 冷やしたタオルで冷やします
氷一粒を入れた水を適量与えれば 体温は落ち着くと思います 良く体を触り 体温が下がったのを確認して下さいね
体温が十分に下がっていない状態で 室内でのお留守番は危険です
エアコンを付けているから・・・はダメ
室内が冷えていても 愛犬には汗腺が有りません 更に 夏でも毛皮を着ています
十分に体温が平常時に下がったのを確認し 扇風機(空気の対流)の風が良いと思います
散歩ではなく お出かけの時は・・・何時も氷を持ってと言う訳には行きませんよね
常に水のある場所とは限りません
最近は便利に物が有ります 叩くだけで 瞬間冷却材・・

ロッテ ヒヤロン
携帯品に一つ持っていると便利ですね
この冷却材は 水と硝酸アンモニウム の固体から液体に代わる時に生じる 吸熱効果を利用したものです
この瞬間冷却剤もどきは自宅で作れちゃいます。
硝酸アンモニウムは、簡単には手に入りませんが、尿素は簡単に手に入ります。
肥料として用意に手に入ります、尿素はキロ単位で買え安いです。
尿素の粉をジップロックに入れて置いて、必要になったら水道水を入れれば簡単冷却剤の出来上がりです。
量は尿素1:水1 位 少ないと効果が出ないこともあります。
前回 災害時の避難用品のお話しをしました 家庭菜園などで 肥料として尿素が有れば 災害時に役に立ちますので 覚えておいて下さい
避難生活などで 暑い夜の冷却材 愛犬の体温調整に役に立ちます 既製品を沢山保管するのは 費用的にもね
自家製の 冷却材はお役に立つと思います。
−−−−−−−【お知らせ】−−−−−−−−−−−−
誠犬塾で一緒に愛犬の事を学びたい 色々と相談したいという方は 下記のリンクバーナーよりホームページをご確認の上 お問い合わせください。

誠犬塾ではネットによる研修の場をFacebook誠犬塾グループを設けています 参加希望の方は グループの管理人(誠犬塾代表者)に 友達申請と共に 愛犬の事 悩みや思うことをメッセージでお送りください
誠犬塾は 参加型のグループです 積極的に参加頂ける方を求めています
情報を得るだけ目的の方は このブログの読者として 記事を参考にしてください。