2017年07月31日

名札(迷子札)と社会化の重要性

事後報告に成ります 一昨日 愛犬のHarry君が 迷子に成りましたが お陰さまで 無事帰宅(失踪午前6時ごろ 帰宅午後1時ごろ)することが出来ました。
保護をして頂けた ご家族の方に あらためて御礼申し上げます ありがとうございました。

日曜日の早朝 6時前と思います 町内の氏神様で清掃があった様で 人の往来が多く 私達も出かけたと感じたのか 柵の隙間から抜け出し 私達と勘違いして他の人を追ったようです。

私達は この日 清掃作業がある事を知らず寝ていました
朝、何時ものように 母ちゃんが起床 犬舎を覗いた所 Harryが見当たらず 犬舎内を探したけど見つからず Harryが居ない・・・の大声で目が覚めました。

早々に自宅周りを見て回りましたが 見つからず 自転車、原付で周辺を捜索・・・・しかし 見つかりません
自宅から100mも離れない場所に Harryの物らしい 排泄物を発見
更に捜索すると 氏神様に大勢の人が集まっている事を知り その場に居合わせた方に 愛犬の事を聞いたのですが 情報が得られませんでした。

Harryの性格から言って 自宅から遠くへ行くことはあり得ないが 私と似た人が居たら 付いて行く事はありえる
引越したてのころ 犬舎が未完成の時 自宅敷地内でうろちょろ 時には前面道路にふらふらと出る事はあっても 私の位置を確認し 遠くへ行く事はありませんでした。

それらの事から 自宅前を多くの人が往来し 私達が出かけたと感じたのと思います 従って その氏神様近辺に居ると判断し探しましたが 見つけられず
警察や愛護センターに届出をし 念の為に自宅より 数キロ範囲を捜索 旧フィールド方面を捜索
昼頃から 更に広範囲を捜索しようと 車で移動をした時 携帯電話が鳴りました

「わんちゃんを飼って見えますか ハートちゃん?・・預かっています」との事
場所を尋ね 引取りに伺うと やはり 氏神様の近くでした 捜索で何度も通った場所でした。

発見者は そのお宅のお嬢様で 自宅前の駐車場で見つけ おいで・・と呼んだら 来たので保護したそうです。
Harryは 名札を付けていましたが ラフコートで毛が長く 当初 アクセサリーと思いきちんと見なかったけど 良く見たら 名札で電話番号の表示があった事から 電話をして頂けたそうです。



今回の失踪で 再確認した事は 

やはり第一に 人に頼れる 人馴れをしている事
「来い」などの命令コマンドではなく 名前でもなく おいで と手招き(ハンドシグナル)で人の元に行けること 
堅実な主従コマンドは ハンドラー 飼い主の指示にしか従わない場合があります その点 曖昧な話しかけ法は 来い おいで わんちゃん・・とか 笑顔で手招きをすれば その様子から判断し 呼んだ元に行く事が出来ます。

Harryは 人も犬も大好き オフ会やわんこの集まりの時でも 知らない人の場所で ちゃっかりおやつを戴き 遊んでもらうタイプ(特に若い女性の居る場所)
広いフィールドでも 大きな声で Harryと呼べは 何か食べていても 戻ってくる子です。
若し 迷子に成っても 必ず人に近付き 保護を求める子(若い女性に頼る・・選ぶ・・好む・・ようです)

そして 目に付き易い 名札(迷子札)です
我が家は ドッグタグと言って 兵隊さんが身に付ける 認識票を使っています
 

以前 首輪に直接連絡先を書いたりした事もあります しかし 汚れたり薄れて 見難くなる事がありました
また アルミやプラスチック 皮製の物は 愛犬自身では噛んだりする事は難しいのですが 多頭の場合 他の子が噛む事があり 破損する事がありました。
アクセサリー系は 小さく気付いてもらえない(保護する人は愛犬家とは限らない)
色々と試した結果 Dog Tag(元々 狩猟犬の識別票を真似て ドイツの軍隊で採用された事から dog tag と呼ばれるようになった)を付けています

閉め忘れの扉から 柵の隙間から ちょっとした不注意から 愛犬の失踪は 飛び出しはあり得ます
更に 地震や災害で 窓や扉の破損の場合もあります 不在の時に発生する事もあります

今回の事で 愛犬の失踪 迷子は何時おきるか解りません 
常日頃から 愛犬の社会化 常時名札の着用(家の中でも)は 愛犬を守る為に大切な事と 再認識する体験となりました。

−−−−−−−【お知らせ】−−−−−−−−−−−−


誠犬塾で一緒に愛犬の事を学びたい 色々と相談したいという方は 下記のリンクバーナーよりホームページをご確認の上 お問い合わせください。



誠犬塾ではネットによる研修の場をFacebook誠犬塾グループ(非公開グループ)を設けています。 
参加希望の方は グループの管理人(誠犬塾代表者)に 友達申請と共に 愛犬の事 悩みや思うことをメッセージでお送りください

誠犬塾は 参加型のグループです 積極的に参加頂ける方を求めています 
情報を得るだけ目的の方は このブログの読者として 記事を参考にしてください。

誠犬塾は Dog Field 腕白にて 毎月第2日曜日のJack Day 第4日曜日の腕白Day(愛犬とパパとママの交流会)で ミニセミナーを開いております。 
ご興味のある方は 下のバーナーよりご確認下さい。


 
 
 
posted by seikenjyuku at 12:26| Comment(0) | essai エッセイ

2017年07月22日

シャンプーと臭い

前回のサマーカットに付いての記事に対し 沢山の「シェア」や「いいね」を戴きありがとうございました。

この時期のシャンプーに付いてのご質問がありましたので 今回はシャンプーと愛犬の臭いに付いてお話したいと思います。

愛犬のシャンプーの頻度(回数)はどの位が望ましいのでしょうか

一般的には 月に1〜2回と言われています 冬場なら2ヶ月に1〜2回程度でも良いと思います。

私個人の考えは 本当に汚れた時 余程体臭(細菌の繁殖臭)を感じられた時で良いと思います。
因みに我が家の愛犬は 洗剤を使うシャンプーは 年に数回ていどしかしていません 普段は 水洗いと拭き取り、乾燥日光浴のみです。

しかし これには 個人差(パパやママの感じ方)と個体差(犬種やコート毛のタイプ)で随分 感し方が異なると思います。

そこで 先ずは 犬 わんちゃんに付いて少しだけ知ってもらいたいと思います

先ずは 環境面
現代は文明が進み 昔と比べて 人の生活環境が著しく変化しています
メディアでも 抗菌 消臭に関連する商品のCMが大変多く 衛生面で個人差が非常に広く感じます
昔はあまり聞かなかった アレルギー(人もわんちゃんも)良く聞きますよね

何故 アレルギーが増えたのか 色々と原因はありますが 免疫学会で共通に言われている事は 生活環境の衛生面です
アレルギーの事をあまり聞かなかった昔は 泥んこ遊びは普通でした 更に今程 抗菌に関する商品もありませんでした
要するに 綺麗にし過ぎが原因だと言う事です。

人もわんちゃんも 体内に抗体酵素を持っています 細菌から身を守る酵素抗体 食物を分解する酵素です
この割合が 良いバランスの場合 アレルギーには成り難いと言われています
過度に衛生面を意識し過ぎる事 偏った食事の摂取から 細菌から身を守る酵素が不要で少なくなり 食物を分解する酵素が多くなると 食物アレルギーに成るとも言われています。

免疫学会では 人の子の生後6ヶ月を過ぎたら 動物園に連れて行くと良い と言う学者さんも居ます
また 母親の母乳を飲む期間の長さも一要因と言われています(粉ミルク=偏った食事)

最近のペットショップは 昔と違い 大変衛生的な店舗が多く また 親犬から早く離され母乳を飲む期間が短く 幼児期からペットフードを食べる事で やはり 抗体や酵素のバランスが悪くなり アレルギーを持つ ワンちゃんが増えたともいえます。

次に ワンちゃんの体に付いて



これは ワンちゃんの皮膚の図です

人にもわんちゃんも 汗をかく エクリン汗腺(ほぼ水分)と 体臭の元と成る アポクリン汗腺(油脂・ヘロモン)の二種類が存在します

違いは 人は エクリン汗腺は身体全体にありますが ワンちゃんは 肉球や鼻の一部 肛門など限られた部位に少し有るのみです

対して アポクリン汗腺は 人は耳や脇の下など限られた部位に有るのみですが ワンちゃんは 粗全身に有ります

わんちゃんの毛穴には このアポクリン汗腺と油腺があります 
油腺は毛に油コーティングをしたり 表皮の保湿や細菌から守る油を分泌しています。
アポクリン汗腺は 同種の固体識別や行動、生理状態を知らせる 分泌物質を出す汗腺です
いわゆる ヘロモン分泌腺ですね(笑)

これは 仲間とのコミニケーションに大きな役割が有り 友好 非友好もこの分泌臭で感じ取ります
雌や雄 年齢 群れの位置付けなどの情報もこの臭いで感じ取るとも言われています

また 極度な緊張、恐怖感の時 やはり分泌します 稀に 白い粉を吹くような事有りますよね  

わんちゃんの生活環境、身体の構造に付いて 少し理解頂けたでしょうか

シャンプーを良くするのに 愛犬が臭い・・・・・その理由は

1.人の臭いに対する感覚が昔に比べ過敏に成っている
2.生活環境が衛生的で 異臭が少なく わんちゃんの臭いが気になる
3.油線から皮膚や毛を保護する 脂分をシャンプーにより取り去られ 細菌が繁殖し易く成っている
4.油腺から分泌される 油脂が臭う(ドッグフードやおやつの脂質によるもの)
5.日頃からの緊張感、恐怖、不安から エクリン汗腺からの分泌が多い 

臭いの対処法
1.2は パパやママの感性の問題ですから これは対処法は有りません パパやママにお任せです

3.は 過度なシャンプーを控える 余程汚れた時意外は 洗剤を使わず お湯で洗い流し 良く拭き取り 乾燥させることで 対応できます
洗剤を極力使わない事で 体毛に十分な脂分が有れば 汚れても難なく汚れは落ちます 
水洗いしても湿気が残らず良く乾燥できます 雑菌の繁殖が少なくなるので 臭いも少なくなります
更に皮膚の保護油も残るので 湿疹に成り難くなります

4.個体差が有りますが その子に合ったフードを選ぶ または 自然食(動物性油分を減らす)にする事で随分変わります

5.ここが大切 愛犬のリラックス度です 常にリラックスが出来る状態が保てるかですね

パパやママとの信頼関係も大切ですね 何時も叱られている ダメダメが多い・・・
どんな時でも 身体の何処を触っても 愛犬が ガウガウ言わない関係に成れば 分泌は殆ど有りません
 
他のわんちゃんとのコミニケーション 友好感 社会性が大切に成ります 顔見知りの仲間 同じ空間に他の犬がいても平然としていられるなどが出来れば 必然と分泌も少なくなります。

1〜5の対処が出来れば 愛犬の臭いは かなり減少します 必然と シャンプーの頻度も減ります

愛犬のシャンプーの頻度は 月に1〜2回・・・それとも 数ヶ月に1回・・・
臭わなければ シャンプーは不要ですよね 汚れを落とすだけなら ぬるま湯で流し 拭き取りで十分になりますよね 

−−−−−−−【お知らせ】−−−−−−−−−−−−


誠犬塾で一緒に愛犬の事を学びたい 色々と相談したいという方は 下記のリンクバーナーよりホームページをご確認の上 お問い合わせください。



誠犬塾ではネットによる研修の場をFacebook誠犬塾グループ(非公開グループ)を設けています。 
参加希望の方は グループの管理人(誠犬塾代表者)に 友達申請と共に 愛犬の事 悩みや思うことをメッセージでお送りください

誠犬塾は 参加型のグループです 積極的に参加頂ける方を求めています 
情報を得るだけ目的の方は このブログの読者として 記事を参考にしてください。

誠犬塾は Dog Field 腕白にて 毎月第2日曜日のJack Day 第4日曜日の腕白Day(愛犬とパパとママの交流会)で ミニセミナーを開いております。 
ご興味のある方は 下のバーナーよりご確認下さい。


 
posted by seikenjyuku at 23:49| Comment(0) | essai エッセイ

2017年07月21日

ちょっと待った!サマーカット

毎年 この時期に成ると記事にしている事ですが
相変らず Facebookやブログで サマーカットにして来ました〜の記事を見るので 今年も書きますね

飼い主さんはペット事業社でもなく 飼育のプロでも無いので 純粋に毛が長くて暑そう〜 可哀相〜 とサマーカットをされる人も多いでしょう

しかし 愛犬のトリミングさんは プロですよね 何故 平気でサマーカットにするのか 何時も疑問に思います。

愛犬に取っての獣毛は 家で言えば 断熱材
外気温を遮蔽し 冬は暖かく 夏は涼しくする 大切なものです
夏に成ったら お家の断熱材を取り外す人は居ませんよね

愛犬に取っての獣毛は 人で言えば 洋服 日傘 の様な物
お肌の為に 日傘やUVカット対策をしますよね 夏だから 暑いからと言って 裸で過ごす人は居ませんよね

何故 大切な愛犬の 断熱効果のある 洋服代わり 日傘代わりの毛を切ってしまうのでしょう

サマーカットにする事でのデメリットは幾つもあります
1.断熱効果を下げる事で 外気温や太陽光を直接あびる事になり 体温の上昇 熱中症の危険が増します
2.紫外線遮断効果を下げる事で 紫外線を直接あびる事になり 日焼けやの危険度が上がります
3.草が茂る時期 裸で走り回るようなもの 湿疹 あせも 草負け 虫刺されなどの危険度が上がります
4.5.6.......まだまだ幾つもあります

毎年 こんな事を良く聞きます
サマーカットにして涼しくなった筈なのに・・
家の中ではACを一日中まわし 涼しいはずなのに・・・・
熱中症で死亡

毎年この時期に成ると 湿疹が酷くなった・・ 蚤やダニに噛まれた・・ 知らない間に擦り傷・・ 

これらは全て サマーカットにした事が原因なのです

サマーカットで散歩をする事で 紫外線や地面の反射熱を直に受ける事で 体温は急上昇します
お家に帰って ACの効いた室内なので安全と思いきや・・
愛犬は 人と違い汗腺がありません 皮膚呼吸が出来ないので 体温を下げる術がありません
従って 涼しい部屋に居ても 体温の低下が遅く 熱中症に成り志望することもあります

人は 体毛が少ない分 皮膚 表皮が厚く丈夫に成っています
しかし 愛犬は獣毛で守られている為 人の皮膚より薄い表皮に成っています
サマーカットにする事で 皮膚を守る鎧 服代わりが無くなり 紫外線を直に受けるだけではなく 
草などで草負けをする事もあります
また 走り回る時 草の折れた茎や 棘で 擦り傷になることもあります
害虫も容易に皮膚に達するので 虫刺されも多くなります

サマーカットにする事で メリットは 何一つとしてありません

唯一メリットのあるとすれば それは ドッグスポーツをするワンちゃんです
激しい運動をするワンちゃんは 運動による体内上昇が避けられないので 放射量を増やす為に サマーカットにします
それでも 運動が終了した後は 冷たい水で体温を下げたり クールダウンは必ずされます

一般家庭のわんちゃんは 其処までの運動をしないので クールダウンもあまりされていないと思います

サマーカットは 愛犬に取っては 何一つとして良い事はありません 飼い主の無知によるサマーカットは 単に迷惑な事にしかありません

サマーカットは絶対にやめましょう

愛犬の夏のケアーは

毛を切るのではなく 無駄毛(冬毛やアンダーコート)をしっかり取り除く事
それでも 多い場合は スリッカーで毛の量を少なくし 空気の層を増やす処置をします

散歩やドッグランで遊んだ後は 十分なクールダウンをする事
冷たい水に 足を付けて冷やすのが効果的です 足には太い血管があるので 冷やす事で 体内を回りクールダウンに成ります
体温が異常に上昇しているようであれば 足だけではなく 足の付け根に冷たいタオルを挟み 体温を下げます
そして 冷たい床や敷物で 十分に体温を冷やせる環境を用意する事です

更に 散歩後には 肉球が乾燥しているので 保湿クリーム(馬油)を塗ってあげましょう

梅雨も開けて これからが本格的な夏です 愛犬の夏ケアーをして 夏を乗り切りましょう

−−−−−−−【お知らせ】−−−−−−−−−−−−


誠犬塾で一緒に愛犬の事を学びたい 色々と相談したいという方は 下記のリンクバーナーよりホームページをご確認の上 お問い合わせください。



誠犬塾ではネットによる研修の場をFacebook誠犬塾グループを設けています 参加希望の方は グループの管理人(誠犬塾代表者)に 友達申請と共に 愛犬の事 悩みや思うことをメッセージでお送りください

誠犬塾は 参加型のグループです 積極的に参加頂ける方を求めています 
情報を得るだけ目的の方は このブログの読者として 記事を参考にしてください。
 
posted by seikenjyuku at 11:20| Comment(1) | essai エッセイ