2017年04月05日

子は親を見て育つ・・・

また 随分サボってしまいました
今日は 同じ犬種なのに どうしてこうも個体差が有るの・・・
と思われる方も多いと思います 今日はこの事に付いて少しお話をします。

以前にもお話しましたが わんちゃんは 生まれる時 6〜8頭生まれます
その時 長男長女気質のアルファー型 次男次女気質のベーター型 そして末っ子気質の シーター型に分かれます
これは 人と違い 一度に兄弟を形成する為に 親の遺伝子を両方から強い物 片方から また 両方から弱い型を受け継ぐと言われています。

昔のブリーティング(繁殖)では 概ね アルファー型は 犬舎に残されたり ワーキングドッグとして訓練され ベーター型は 一般家庭に そして シーターは川に流されたと言われています

しかし 最近のペットショップではそう言う事も無く 一様に新しい家庭に貰われてゆきます。

この アルファー ベーターと言う関係で 兄弟を形成していれば(専門の犬舎 ブリーダー 自家繁殖で生後3ヶ月 親兄弟から離されていない環境)
必然と群れ意識や社会性の基本を身に付け 新しい家庭に行くのですが・・・
ペットショップには そう言う関係を築く前に 親兄弟から離され 新しい家庭に来ることが多いです

従って ある意味 一人っ子気質に成ったり また 新しい家庭の親代わり パパやママの影響を強く受ける事になります。

人の子も 親の背を見て育つ・・と言うように 愛犬も飼い主さん パパやママを見て育ちます

例えば 愛犬との会話方法 る〜くちゃ〜ん とゆっくり 長く呼ぶと その波長で 物事を判断します
のんびり屋さんに成ったり 反応がゆっくりとか 指示に対して 曖昧に成ったりします。

逆に ルーク座れ るー来い と短く指示を出す事が多いと 波長が短いので 反応も早くなります

アジリティーやドッグスポーツを見ると コマンドが短く 機敏に指示を出していますよね あっと言えば うんと答える 阿吽の関係のように

ワンちゃんは誉めて伸ばす と良く言いますよね〜 
言葉が長いと 良い事をした瞬間 悪い事をした瞬間を逃し 少しずれて 誉めたり 𠮟ったりに成る為 本当に誉める所 𠮟る所で誉めたり 𠮟ったりが出来ていない事に成り 指示に対して 曖昧に成ります。

一番良い方法は 
誉める時も 𠮟る時も 基本 言葉は 短く早く 伝える事です 良し NOの様に
そして 誉める時は 声のキーも高く嬉しそうに 𠮟る時は低くです
更に 誉める時間は沢山長く 𠮟る時間は極端に短くです

ここで問題です

愛犬には 常に る〜くちゃ〜ん ダメですよ〜 と言う
しかし 家の人に対して 何時もキツイ口調で話している 
それを見ている愛犬は どうなるか・・・

また 愛犬には 何時も癒され ニコニコしている
でも 家事や仕事で何時もイライラしている・・・
と 愛犬はどうなるか・・・

ワンちゃんは 人の話す言葉を理解している訳では有りません 
パパやママの 話し方 言葉の波長 キーの高さ 
更に パパやママの感情の不陸 更に 顔の表情を見て 
物事を理解したり 判断をしています。

その日常から 行動や反応の基本が形成されると言う事ですから
愛犬は どうなりますか

私は たまに わんちゃんを見れば その家庭の事がわかります と言います

元々持った 遺伝子だけではなく 日々の生活環境で 愛犬の個体差が生じるのです。

しつけ本や色々な書物で リーダーは毅然とした態度で と良く有りますよね

この毅然としたと言う意味は 強く正確に 何時も平常心と言うだけではなく 何時も誰に対しても同じ と言う解釈が良いと思います

愛犬に対しても 家族や色々な人に対しても 同じ態度で居る事

人だから 機嫌の悪い時もあります 
そう言うときに 愛犬にはニコニコして癒される でもイライラで他の者や物に当たると 毅然としたには成りません

愛犬は ママやパパの機嫌が悪いのは 自分の事では無い あの人だ あの犬だ これか あれか と迷い ストレスとなり 物を壊したり 噛んだりする子に成る時があります

機嫌の悪い時には ママはちょっと機嫌が悪いから 大人しくしてなさい・・・・と言う態度
機嫌が良いから 沢山遊ぼう で良いと思います
人の子を育てるのと同じですね

−−−−−−−【お知らせ】−−−−−−−−−−−−

誠犬塾で一緒に愛犬の事を学びたい 色々と相談したいという方は 下記のリンクバーナーよりホームページをご確認の上 お問い合わせください。

          

誠犬塾ではネットによる研修の場をFacebook誠犬塾グループを設けています 参加希望の方は グループの管理人(誠犬塾代表者)に 友達申請と共に 愛犬の事 悩みや思うことをメッセージでお送りください

誠犬塾は 参加型のグループです 積極的に参加頂ける方を求めています 
情報を得るだけ目的の方は このブログの読者として 記事を参考にしてください。
posted by seikenjyuku at 01:36| Comment(0) | essai エッセイ